足の指と重心位置との関係
WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -
柔道整復師。
「動作学研究会」、「冨金原カイロプラクティック学院」に所属。
しびれなどの神経痛や動いた時の関節や筋肉の痛みの治療を得意としている。
さらに内科的な面を栄養面からアドバイス出来るように「総合体力研究所」で学んでいる。
3店舗の整骨院での経験を得て、2012年5月に茨木市で正ひろ整骨院を開業。
一人ひとりの状態をしっかり診たいため、予約制で行う。
今までの経験からさまざまな治療を学ぶ事ができ、当院では「患者さんに苦痛を与えずに治せる治療」をモットーにしております。
前回に引き続き足のお話。
いきなりですが、あなたの足の指に,なにか特徴はありますか?
上に反っていますか?
逆に丸く曲っていますか?
足の指の特徴
足の指は外反母趾に始まり、浮指(指が上がってしまう状況)や、鉤爪(指が曲ってしまう状態)など、様々な特徴があります。
動きの視点から診ていくと、これら指の特徴は身体の重心の位置により、大きく影響を受けます。
身体の左右の重心移動に対して
例えば片足で立った時。
もし外側に倒れそうになると、足は自然と外側のアーチを引き上げます。
そして、逆に内側のアーチを引き下げます。
そうすることにより、外側にコケないように足が対応します。
内側に倒れそうになるときは、その逆の反応をします。
身体の前後の重心移動に対して
前後の重心移動の場合だと、指が大きく関係します。
身体が後ろにコケそうになると、指を反らしバランスを保とうとします。
逆に前に倒れそうになると、指を地面に押し付けコケないように維持します。
これらの反応は、足が無意識に体の重心バランスに対応してくれています。
足の指と身体の重心位置との関係
最初の指の話に戻します。
あなたの指に何か特徴がありますか?
もし指が上に浮いていたりする場合は、もしかしたら普段から後ろ重心なのかもしれません。
もちろんその他の要因もあるので、実際には一人一人診てみないとわかりません。
でも、一つの指標として、「足の指の特徴」と「身体の重心位置」との関係があります。
足の指は人によったら、改まってあまり見ないですよね。
でも、せっかくの機会なので、ぜひ一度見てみて下さい。
自分の重心位置の特徴と照らしてみると、なにか発見があるかもしれません。
今回は身体の重心の状況により、影響を受ける指のお話でした。
この記事を書いている人 - WRITER -
柔道整復師。
「動作学研究会」、「冨金原カイロプラクティック学院」に所属。
しびれなどの神経痛や動いた時の関節や筋肉の痛みの治療を得意としている。
さらに内科的な面を栄養面からアドバイス出来るように「総合体力研究所」で学んでいる。
3店舗の整骨院での経験を得て、2012年5月に茨木市で正ひろ整骨院を開業。
一人ひとりの状態をしっかり診たいため、予約制で行う。
今までの経験からさまざまな治療を学ぶ事ができ、当院では「患者さんに苦痛を与えずに治せる治療」をモットーにしております。