【茨木市】あなたのお悩みに寄り添い応援します

足から診る身体の関係

 
この記事を書いている人 - WRITER -
柔道整復師。 「動作学研究会」、「冨金原カイロプラクティック学院」に所属。 しびれなどの神経痛や動いた時の関節や筋肉の痛みの治療を得意としている。 さらに内科的な面を栄養面からアドバイス出来るように「総合体力研究所」で学んでいる。 3店舗の整骨院での経験を得て、2012年5月に茨木市で正ひろ整骨院を開業。 一人ひとりの状態をしっかり診たいため、予約制で行う。 今までの経験からさまざまな治療を学ぶ事ができ、当院では「患者さんに苦痛を与えずに治せる治療」をモットーにしております。
足の構造を勉強すればするほどとてもよくできているなと感心させられます。
 

足の役割り

足には大きく2つの役割があります。
①自分の体を「支える」こと。
②前に進むなど「動く」こと。
そのため、足は両方の役割に適した構造になっています。
 
足をエリアごとに役割り分担すると、小指側が「支える」のに適しており、親指側が「動く」のに適しています。
 

身体に痛みがある人の場合

このエリアごとの役割り分担。
残念ながら、体に痛みを伴っている方の場合、逆のことをしてしまっているケースがあります。
 

立つなど身体を「支える」時

例えば立ちっぱなしの時。
この時に必要な機能は「支え」です。
しかし、身体を傷めている人の場合、足のアーチを押しつぶすように力を入れてしまっているケースがあります。
そのため「支え」が必要にも関わらず、親指側に体重が乗ってしまいます。
X脚傾向が強い方に、このような傾向があるように感じます。
 

歩くなど身体が「動く」時

続いて歩いているときに、重心が外側に行ってしまう方。
通常、歩くなど「動き」には、親指側に重心が乗っていく方が構造的には適しています。
重心が外側に移動してしまう方は、残念ながら足の機能を生かしきれていません。
 

身体の痛みで悩んでいる方へ

これら足の動きの不具合は、長年の癖なのですぐに変える事はできないと思います。
しかし身体の構造の理屈が分かり、本来の動かし方のコツが分かれば、癖も変えることが可能です。
もし思い当たる方がおられましたら、いつでもご相談ください。
痛みの修正とともに、体の不具合な癖の修正もしていきましょう。
この記事を書いている人 - WRITER -
柔道整復師。 「動作学研究会」、「冨金原カイロプラクティック学院」に所属。 しびれなどの神経痛や動いた時の関節や筋肉の痛みの治療を得意としている。 さらに内科的な面を栄養面からアドバイス出来るように「総合体力研究所」で学んでいる。 3店舗の整骨院での経験を得て、2012年5月に茨木市で正ひろ整骨院を開業。 一人ひとりの状態をしっかり診たいため、予約制で行う。 今までの経験からさまざまな治療を学ぶ事ができ、当院では「患者さんに苦痛を与えずに治せる治療」をモットーにしております。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 正ひろ整骨院【茨木市】 , 2021 All Rights Reserved.