【茨木市】あなたのお悩みに寄り添い応援します

太ももの筋肉のアンバランスが膝の痛みの原因に?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
柔道整復師。 「動作学研究会」、「冨金原カイロプラクティック学院」に所属。 しびれなどの神経痛や動いた時の関節や筋肉の痛みの治療を得意としている。 さらに内科的な面を栄養面からアドバイス出来るように「総合体力研究所」で学んでいる。 3店舗の整骨院での経験を得て、2012年5月に茨木市で正ひろ整骨院を開業。 一人ひとりの状態をしっかり診たいため、予約制で行う。 今までの経験からさまざまな治療を学ぶ事ができ、当院では「患者さんに苦痛を与えずに治せる治療」をモットーにしております。
太ももの前の筋肉は、太腿四頭筋(だいたいしとうきん)と呼びます。
名前からイメージされるように、4つの筋肉に分かれます。
そしてこれらの筋肉の緊張度合いのバランスが崩れることにより、膝が痛くなったりもします。
 

太ももがどなんふうにアンバランスに?

よく出会うケースが、太ももの外側の筋肉が緊張して固くなってしまった状態。
結果的に膝のお皿が外に引っ張られてしまい、膝のお皿の動きが悪くなります。
O脚もこの状態です。
そのため対応策として、内側の筋肉を鍛えていきます。
 

なぜ筋肉がアンバランスになるのでしょうか?

太ももの内側の筋肉を鍛えてバランスを取る。
確かにこれも1つの方法です。
しかしなぜ外側の筋肉が張ってしまうのでしょうか?
この考えから、改めて身体を診ていくと、多くのケースが背骨や股関節の問題になります。
 

背骨や股関節からの影響は?

背骨や股関節の動きが不十分なため、歩いていても背骨の回旋動作が出ていない。
そうなると脚が前に出にくくなります。
歩行動作は言い方を変えると、「片足立ち動作の連続」。
脚が前に出にくい状態だと、結果的に脚は外側に着地しやすくなります。
その状態の片足立ちで、身体を支えないといけない。
どうしても太ももの外側の筋肉は、身体を支えるために、がんばって緊張させます。
 

太ももの内側の筋肉を鍛えるだけでは不十分?

つまり、このような動きの問題に対して(膝の痛みに対して)、内側の筋肉を鍛えるだけでは、不十分な場合があります。
やはり、身体全体の動きを修正していくのがベストです。
 
では自分でどのように対策したら良いのでしょうか?
膝の痛みも一人一人状態が違うので、診てみないと何とも言えませんが、身体全体の体操を、日常にされている方は治りが早いように感じます。
 

膝の痛み(太もものアンバランスからくる)に対してのまとめ

今回の膝のケースに話を戻すと、膝の外側の筋肉が張ってしまう原因の一つに、背骨や股関節の動きの不具合があります。
 
そのため痛くなった膝だけを診るのではなく、身体のその他の動きを促してあげることが、結果的に膝の負担を減らすことになります。
 
体操の方法は、やっていて痛くなければどんなものでも良いと思います。
ぜひ習慣にしていかれたらなと思います。
この記事を書いている人 - WRITER -
柔道整復師。 「動作学研究会」、「冨金原カイロプラクティック学院」に所属。 しびれなどの神経痛や動いた時の関節や筋肉の痛みの治療を得意としている。 さらに内科的な面を栄養面からアドバイス出来るように「総合体力研究所」で学んでいる。 3店舗の整骨院での経験を得て、2012年5月に茨木市で正ひろ整骨院を開業。 一人ひとりの状態をしっかり診たいため、予約制で行う。 今までの経験からさまざまな治療を学ぶ事ができ、当院では「患者さんに苦痛を与えずに治せる治療」をモットーにしております。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 正ひろ整骨院【茨木市】 , 2021 All Rights Reserved.