自分で手軽に骨盤の傾きを確認する方法
「骨盤に傾きがあると身体に悪い」
あなたもそういう話を耳にしたことはありませんか?
「私はどうなんだろう?骨盤傾いてるのかな?」
気になるかもしれません。
今回は自分で、手軽に確認する方法をお伝えします。
やり方は「椅子に座って、片方ずつお尻を上げる。」です。
どちらか、お尻が上がりにくい方とかありましたか?
上がりにくい方があるという事は、それだけ骨盤に傾きの癖があるという事。
例えば私の場合は、右のお尻が上がりにくい。
これは普段、右のお尻のほうに、体重を乗せて座っている証拠。
あなたはいかがでしたか?
お尻の上がり方に、左右差はありましたか?
では自分の骨盤の傾きの癖がわかったところで、次はどうしたら良いのでしょうか?
「普段とは逆側のお尻に、体重を乗せて座る。」
これも1つの方法かもしれません。ただ、実際はそう単純でない場合が多いです。
骨盤が傾いてしまっているのは、あくまでも結果。
「なぜ、そちら側に体重を乗せてしまうんだろう?」
そのように追求していけば、さらに身体のくせを発見せることが出来ます。
例えば私の場合は、左の股関節が悪く、関節の可動範囲が狭い。つまり固い。
なので椅子に座る状態でも、左の股関節は若干こわばってしまいます。
そのため、自然と右に体重を乗せてしまいます。
つまり左の股関節をかばうため、右のお尻に体重を逃がしている状態です。
そうなると、椅子に座っている時に、ただ単純に「左に体重を乗せよう」では、しだいに左の股関節が痛くなってしまいます。
このように自分の癖がわかることで、次の対策が打てます。
具体的には、私は毎日の体操の中に、左の股関節の動きを意識した体操を取り入れています。
このように「なんで、私はこっち側に骨盤が傾いているんだろう?」と興味を持つことが大切。
「でも、こんなの一般の人には無理だよ。」
と思われるかもしれません。
確かに、身体全体の関連を診ていくのは、一般の人には難しいと思います。
ただ、「なんでこっち側に傾けて座ってしまうんだろう?」
と疑問に思うだけで、ふとした時に、「あー、これでか」と気づきやすくなります。
もしかしたら、仕事の姿勢で、骨盤を傾けているほうがやりやすいのかもしれません。
でも、動きに幅があるのは有利。つまり、この場合だと骨盤のどちら側にも体重が乗せれる状態。
一番上の写真は、左右の骨盤(坐骨)に体重を交互に乗せて、前に行くという体操。(「骨盤ナビ」より)
もしやってみて痛くなければ、このような体操を習慣にするのも1つの方法です。
ただ、痛い人はやめてくださいね。
無理にしたからといって、痛みが楽になるものではないので、決して無理はしないでください。
今日は自分の骨盤のくせを診る1つの方法でした。
いろいろと身体の発見があると面白いですよ。
ぜひ一度お試しください。