【茨木市】あなたのお悩みに寄り添い応援します

椅子から立ち上がるときに膝が内に入る方は要注意

 
この記事を書いている人 - WRITER -
柔道整復師。 「動作学研究会」、「冨金原カイロプラクティック学院」に所属。 しびれなどの神経痛や動いた時の関節や筋肉の痛みの治療を得意としている。 さらに内科的な面を栄養面からアドバイス出来るように「総合体力研究所」で学んでいる。 3店舗の整骨院での経験を得て、2012年5月に茨木市で正ひろ整骨院を開業。 一人ひとりの状態をしっかり診たいため、予約制で行う。 今までの経験からさまざまな治療を学ぶ事ができ、当院では「患者さんに苦痛を与えずに治せる治療」をモットーにしております。
股関節と膝と足首。これらの関節は、お互いにとても影響しあっています。
例えばしゃがむ動き。
股関節が曲がることにより、膝の関節は曲がりやすくなり、さらに足首も曲がりやすくなります。
なにげにしている動きですが、骨の構造に適した動きになっています。
 

勘違いしやすい股関節の動き

このように股関節と膝と足首はお互いに影響しあっていますが、一般の人が勘違いしやすい動きがあります。
つま先を外に向けたり、内に向けたりする動き。
 
これはどの関節で動いているのでしょうか?
 
足首ですか?膝ですか?
これは実は股関節の動きになります。
 
膝や足首は、つま先を内に向けたり、外に向けたりする動きはできません。
(膝の角度が曲がっているときは、多少できますが)
そのため歩いているときに、つま先が外を向いて歩いている人。または、内を向いて歩いている人。この人たちは、股関節の癖の問題になります。
 
 

椅子から立ち上がるときに膝が内に入る方の問題点

では椅子から立ち上がるときに膝が内に入ってしまうのはなぜダメなのでしょうか?
 
これは女性の方が、やりがちな動きです。
 
例えば膝が内側を向いていたとしても、つま先も同じように内側を向いている分には、膝にストレスはかかっていません。
しかし、つま先が前を向いているのに、膝だけ内を向いている場合。
これは膝の骨の構造上できない動きです。
そのためこの動きが繰り返されると、いずれ膝を傷めてしまいます。
 
膝の動きは基本的には、「曲げる動き」と「伸ばす動き」の二通りです。
 
そのため日常の何気ない動作であっても、つい膝にストレスをかけてしまう可能性があります。
 
何も無理をしていないつもりなのに、急に膝が痛くなった。
このような方は、日常の動作の中に悪い癖が隠されているのかもしれません。
 
もしなかなか痛みが取れない方は、お気軽にご連絡ください。
早期回復と、より良い身体の使い方をお伝えしていきます。
この記事を書いている人 - WRITER -
柔道整復師。 「動作学研究会」、「冨金原カイロプラクティック学院」に所属。 しびれなどの神経痛や動いた時の関節や筋肉の痛みの治療を得意としている。 さらに内科的な面を栄養面からアドバイス出来るように「総合体力研究所」で学んでいる。 3店舗の整骨院での経験を得て、2012年5月に茨木市で正ひろ整骨院を開業。 一人ひとりの状態をしっかり診たいため、予約制で行う。 今までの経験からさまざまな治療を学ぶ事ができ、当院では「患者さんに苦痛を与えずに治せる治療」をモットーにしております。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 正ひろ整骨院【茨木市】 , 2020 All Rights Reserved.